フェルト、羊毛フェルト、七宝焼き、布小物など、趣味で手作りした作品を紹介しています♪
何かございましたら、左下メールフォームよりご連絡ください。
いやいや、いつものことながら放置してしまいました。
作品を作って、ゲームをして、作品を作って、ゲームをして・・・
という生活を送っていたら、ブログにまで手が回らなくて(^。^)
さて、本題ですが、10月末ぐらいに何気なく寄ったトーカイさんで、
マトリョーシカ型というか梨型と言うか、そんな形状のツツミボタンを発見しました。
ちょっと前に流行ったマカロンコインケースのニューバージョンとでも言いましょうか。
で、大量買いをいたしまして、いろいろと作品を作っていました。
一番最初に作ったのが、コレ↓です。
とにかく顔が命!と思って、前面に力を入れすぎて、うっかり裏面のことを忘れていました。
そのため、前面に使った端切れが裏面の分まで残っていないことに、
前面が完成してから気が付きましたΣ( ̄ロ ̄lll)
ということで、本当はマトリョーシカの後ろ姿を作りたかったのに、
しかたなくスタンプを押して、ごまかしてみました・・・。
とりあえず、500円玉が余裕で入るようなサイズです。
当たり前ですが、一針一針手縫いで仕上げていくので、
すっごい時間がかかって、えっらい大変な作業でした。
そして、その後、色違いのマトリョーシカを作ろうと思ったのですが、その前に!
マトリョーシカ以外で何かできないか?と思い、いろいろと試作をしていました。
その失敗作の数々の一部がコレ↓です。
試作品なので、縫い針がついた適当な状態で、適当に写真を撮っています。
すっごいブサイクな出来になりました(-_-;)
試作を繰り返すこと数週間、作れそうな作品と無理な作品がわかってきました。
ということで、マトリョーシカの柄違いや、他の作品を作り始め、
最近、やっと、ひと段落ついたので、ゲームを我慢して、ブログを書いてみました。
うすうすお気づきかとは思いますが、これからこのネタが続きます(^o^)丿
ツツミボタン
作品を作って、ゲームをして、作品を作って、ゲームをして・・・
という生活を送っていたら、ブログにまで手が回らなくて(^。^)
さて、本題ですが、10月末ぐらいに何気なく寄ったトーカイさんで、
マトリョーシカ型というか梨型と言うか、そんな形状のツツミボタンを発見しました。
ちょっと前に流行ったマカロンコインケースのニューバージョンとでも言いましょうか。
で、大量買いをいたしまして、いろいろと作品を作っていました。
一番最初に作ったのが、コレ↓です。
とにかく顔が命!と思って、前面に力を入れすぎて、うっかり裏面のことを忘れていました。
そのため、前面に使った端切れが裏面の分まで残っていないことに、
前面が完成してから気が付きましたΣ( ̄ロ ̄lll)
ということで、本当はマトリョーシカの後ろ姿を作りたかったのに、
しかたなくスタンプを押して、ごまかしてみました・・・。
とりあえず、500円玉が余裕で入るようなサイズです。
当たり前ですが、一針一針手縫いで仕上げていくので、
すっごい時間がかかって、えっらい大変な作業でした。
そして、その後、色違いのマトリョーシカを作ろうと思ったのですが、その前に!
マトリョーシカ以外で何かできないか?と思い、いろいろと試作をしていました。
その失敗作の数々の一部がコレ↓です。
試作品なので、縫い針がついた適当な状態で、適当に写真を撮っています。
すっごいブサイクな出来になりました(-_-;)
試作を繰り返すこと数週間、作れそうな作品と無理な作品がわかってきました。
ということで、マトリョーシカの柄違いや、他の作品を作り始め、
最近、やっと、ひと段落ついたので、ゲームを我慢して、ブログを書いてみました。
うすうすお気づきかとは思いますが、これからこのネタが続きます(^o^)丿
ツツミボタン
さて、前回から少し間が空いてしまいましたが続きです。
本日は、台座付きリングを使った作品です。
全部で4種類作ってみたのですが、誌面の関係上、2個に絞られました。
で、本に掲載されなかった作品がコレ↓です。
緑の方は、布にクローバーの模様が付いていたので、
その上に羊毛をさして、少しだけ立体的にしてみました。
キャンディーの方は、ちょっと面白いかなぁ?と思って作ってみたものです。
おまけで3色セットそろい踏み写真。
で、これだけだと良く見かけるペットボトルキャップを再利用したピンクッションなのですが、
お題は、「百円グッズを使って。」ということだったので、
底の部分に台座付きリングを貼り付けて、
指に付けて使えるピンクッションにしてみました。
完成写真は、本で見ていただけると嬉しいです(#^.^#)
台座付きカラーリング&掲載本
本日は、台座付きリングを使った作品です。
全部で4種類作ってみたのですが、誌面の関係上、2個に絞られました。
で、本に掲載されなかった作品がコレ↓です。
緑の方は、布にクローバーの模様が付いていたので、
その上に羊毛をさして、少しだけ立体的にしてみました。
キャンディーの方は、ちょっと面白いかなぁ?と思って作ってみたものです。
おまけで3色セットそろい踏み写真。
で、これだけだと良く見かけるペットボトルキャップを再利用したピンクッションなのですが、
お題は、「百円グッズを使って。」ということだったので、
底の部分に台座付きリングを貼り付けて、
指に付けて使えるピンクッションにしてみました。
完成写真は、本で見ていただけると嬉しいです(#^.^#)
台座付きカラーリング&掲載本
プロフィール
HN:
ちゃ〜くん
性別:
女性
作家名「Magic Rabbit」で活動中です。
北海道に生息しています(^o^)丿
フェルト、羊毛フェルト、七宝焼き、布小物を作っています。よろしくお願いします。
※お願い※
デザインの模倣や類似品の製作、および
画像の無断転載・複製はお止め下さい。
北海道に生息しています(^o^)丿
フェルト、羊毛フェルト、七宝焼き、布小物を作っています。よろしくお願いします。
※お願い※
デザインの模倣や類似品の製作、および
画像の無断転載・複製はお止め下さい。
羊毛作品
メールはこちら
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター