フェルト、羊毛フェルト、七宝焼き、布小物など、趣味で手作りした作品を紹介しています♪
何かございましたら、左下メールフォームよりご連絡ください。
前回の記事で、チラッと出てきたニワトリさんですが、
実は、もっとスラッと完成する予定でした。
ところが、あーでもない、こーでもない、とさしているうちに
ずんぐりむっくりな体型になってしまいました(゜o゜)
針金で足を作って立たせようと思っていたのに、このお姿では到底無理で・・・。
このどっしり体型を生かして、何か使えるものにならないか?と考え、
多少、安易ではありますが、メモスタンドにしてみました。
色的にさびしかったので、ちっこいひよこちゃんを添えてみました。
後頭部に突き刺さっています Σ(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィィ!
実は、もっとスラッと完成する予定でした。
ところが、あーでもない、こーでもない、とさしているうちに
ずんぐりむっくりな体型になってしまいました(゜o゜)
針金で足を作って立たせようと思っていたのに、このお姿では到底無理で・・・。
このどっしり体型を生かして、何か使えるものにならないか?と考え、
多少、安易ではありますが、メモスタンドにしてみました。
色的にさびしかったので、ちっこいひよこちゃんを添えてみました。
後頭部に突き刺さっています Σ(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィィ!
PR
羊毛刺繍の方法で作ってみました・・・トイプードル。
とける下絵シートを使ったんですが、図案が単純なので、使わなくても出来たかも。
ちょっと、もったいないことしちゃったかなぁ (;´艸`)
裏面はコットンツイルでカッチリキッチリ仕上げているので、
スタンプで名前を押したり、思い切ってマジックで書いちゃったりできますよd(^^*)
最近、もこもこにハマってます。
でも、もこもこした生き物って、ひつじとアルパカとトイプードルぐらいしか
思いつかないのですが、他に何かあるかなぁ?
とける下絵シートを使ったんですが、図案が単純なので、使わなくても出来たかも。
ちょっと、もったいないことしちゃったかなぁ (;´艸`)
裏面はコットンツイルでカッチリキッチリ仕上げているので、
スタンプで名前を押したり、思い切ってマジックで書いちゃったりできますよd(^^*)
最近、もこもこにハマってます。
でも、もこもこした生き物って、ひつじとアルパカとトイプードルぐらいしか
思いつかないのですが、他に何かあるかなぁ?
ショコラーシカ
それでは昨年末の続きです。
とける下絵シートに図案を書き写し、羊毛を刺しました。
(途中経過の写真がなくて、ごめんなさい。)
このシートは水できれいに溶かすことができますが、
ここは、あえて完全にシートを溶かさず、ある程度、残しておきます。
そして、濡れている間に、つまようじを使ってクルクルッと先の方を丸めます。
シートが糊の役割を果たし、丸まった形状を保ってくれます。
そして、この作業↓。
何をしているかと言いますと、
ストーブで直干し・・・^_^;
乾きが早いんです。
だから、作業がサクッと進むんです!
※火事に注意※
完全に乾いたら、あとはニードルでそれらしい形に刺していくだけです。
こんな感じに仕上がりました。
あっ、バラなんですが、バラに見えてますよね? 大丈夫ですよね?
(;ω; ))オロオロ (( ;ω;)オロオロ
でも、こんな面倒なことをしなくてもバラを作る方、いますよね、きっと・・・(>_<)
とける下絵シートに図案を書き写し、羊毛を刺しました。
(途中経過の写真がなくて、ごめんなさい。)
このシートは水できれいに溶かすことができますが、
ここは、あえて完全にシートを溶かさず、ある程度、残しておきます。
そして、濡れている間に、つまようじを使ってクルクルッと先の方を丸めます。
シートが糊の役割を果たし、丸まった形状を保ってくれます。
そして、この作業↓。
何をしているかと言いますと、
ストーブで直干し・・・^_^;
乾きが早いんです。
だから、作業がサクッと進むんです!
※火事に注意※
完全に乾いたら、あとはニードルでそれらしい形に刺していくだけです。
こんな感じに仕上がりました。
あっ、バラなんですが、バラに見えてますよね? 大丈夫ですよね?
(;ω; ))オロオロ (( ;ω;)オロオロ
でも、こんな面倒なことをしなくてもバラを作る方、いますよね、きっと・・・(>_<)
羊毛刺繍スターターセット
昨日、買ったと言っていた「とける下絵シート」。
実物を手にする前の予備知識として、チャコペンが必要なことと、
図案にシートを重ねて、それを使って書き写せば良い、ということを
うっすら(←ここ重要)知っていました。
最近、布物を作る際には、ペンシルタイプのチャコペンを使っています。
ちなみに、以前、フェルトの食べ物を作っていた時には、
マジックタイプのチャコペンを使っていましたが、
その頃のペンは、すでに「カッピカピ」になっていて使い物になりません。
「でも、私にはペンシルタイプのチャコペンがあるから大丈夫!!」
という、ものすごい自信の元、はりきって図案を写し取り始めたら、
な、なんと!! これが全く書けないのです。
え? え? なんで、なんで?・・・・・イライラ、イライラ・・・・・。
と、勝手にイライラし始めるしまつ。
ここで、仕方なく(←これも重要)付属の説明書を読んでみました。
すると、「マジックタイプのチャコペンで写し取りましょう!」
と書いてあるではありませんか!!
あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっあははははっ♪ (←ちょっとイッちゃってる人)
やっぱり説明書って大切ですね。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
で、数日後、手芸屋さんに行ってマジックタイプのチャコペンを買ってきました。
とりあえず、ピンクと紫と水色の3色を。
なぜ3色かというと、どれがいいかを現場で考えるのがめんどうだったので・・・。
そして、書き写しに再チャレンジ。
とりあえず、インクの出が良かった紫で写し取ってみると、
「お~!!書けるよ、書けるよ~!!」と一人で感心。
書き写せたことに大いに満足して、そこで終了。
そして、1週間ほど、放置。
・・・・・・・・・・・・・・・消えました。
せっかく書き写した図案が消えました。
そりゃぁ、そうですよね。
自然に消えるのが、マジックタイプのチャコペンですもんね。
放置しすぎました。
でもね、チャコペンの説明書を読んでみるとですね、ちゃんと書いてあるんですよ。
ピンクと紫は自然に消えるけど、水色は自然には消えないよって。
初めから読んでいれば、水色でやったものを。
いや~、本当に説明書って大切ですね。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
書き写して満足するような性格の方には、ぜひ水色のチャコペンをオススメします。
実物を手にする前の予備知識として、チャコペンが必要なことと、
図案にシートを重ねて、それを使って書き写せば良い、ということを
うっすら(←ここ重要)知っていました。
最近、布物を作る際には、ペンシルタイプのチャコペンを使っています。
ちなみに、以前、フェルトの食べ物を作っていた時には、
マジックタイプのチャコペンを使っていましたが、
その頃のペンは、すでに「カッピカピ」になっていて使い物になりません。
「でも、私にはペンシルタイプのチャコペンがあるから大丈夫!!」
という、ものすごい自信の元、はりきって図案を写し取り始めたら、
な、なんと!! これが全く書けないのです。
え? え? なんで、なんで?・・・・・イライラ、イライラ・・・・・。
と、勝手にイライラし始めるしまつ。
ここで、仕方なく(←これも重要)付属の説明書を読んでみました。
すると、「マジックタイプのチャコペンで写し取りましょう!」
と書いてあるではありませんか!!
あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっあははははっ♪ (←ちょっとイッちゃってる人)
やっぱり説明書って大切ですね。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
で、数日後、手芸屋さんに行ってマジックタイプのチャコペンを買ってきました。
とりあえず、ピンクと紫と水色の3色を。
なぜ3色かというと、どれがいいかを現場で考えるのがめんどうだったので・・・。
そして、書き写しに再チャレンジ。
とりあえず、インクの出が良かった紫で写し取ってみると、
「お~!!書けるよ、書けるよ~!!」と一人で感心。
書き写せたことに大いに満足して、そこで終了。
そして、1週間ほど、放置。
・・・・・・・・・・・・・・・消えました。
せっかく書き写した図案が消えました。
そりゃぁ、そうですよね。
自然に消えるのが、マジックタイプのチャコペンですもんね。
放置しすぎました。
でもね、チャコペンの説明書を読んでみるとですね、ちゃんと書いてあるんですよ。
ピンクと紫は自然に消えるけど、水色は自然には消えないよって。
初めから読んでいれば、水色でやったものを。
いや~、本当に説明書って大切ですね。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
書き写して満足するような性格の方には、ぜひ水色のチャコペンをオススメします。
プロフィール
HN:
ちゃ〜くん
性別:
女性
作家名「Magic Rabbit」で活動中です。
北海道に生息しています(^o^)丿
フェルト、羊毛フェルト、七宝焼き、布小物を作っています。よろしくお願いします。
※お願い※
デザインの模倣や類似品の製作、および
画像の無断転載・複製はお止め下さい。
北海道に生息しています(^o^)丿
フェルト、羊毛フェルト、七宝焼き、布小物を作っています。よろしくお願いします。
※お願い※
デザインの模倣や類似品の製作、および
画像の無断転載・複製はお止め下さい。
羊毛作品
メールはこちら
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター